この記事では【ブログ運営】していく上で収益化を狙うなら使ってほしい【ツール】を紹介します。

こんにちは!
今回の記事では、
『ブログをスタートさせようか迷ってる』
『始めてみたけど思うように継続できない』という、
【0→1→2】を頑張る初心者さん向けの内容
となっています。
この記事でオススメする【ブログ運営ツール】は以下の通り👇
- SNSアカウント
- 独自ドメイン
- 有料WordPressテーマ

多くの人が【収益化】を目的としてブログ運営をしていると思いますが、
ここで紹介する3つのツールは使っていますか?
もし『まだ使ってないよ』という人は要チェックです!
事業経営には【ブログ運営】といえど設備投資は必要です。
それでは本日も宜しくお願いします(^^)
収益化のための【前提条件】
大前提ですが、
収益化目的で運営していないなら、ここで紹介するモノは不要です
ブログ運営している人の中には、そもそも収益化を考えていない人もいるでしょう。
あるいは『収益化できれば嬉しいな』くらいの、お試しの人もいるでしょう。
それならまずは【楽しく】書くことを優先して下さい。
もし【最低限】の機材も持っていないなら、こちらの記事を参考にして下さい👇

もし。趣味であっても、『オシャレにサイトをデザインしたい』とか『1人でも多くの人に読んで欲しい』と考えているなら、検討する価値があります(^^)
将来的に【収益化】を考えているブロガーは、いつか必要になるモノなので今のうちからチェックしておきましょう!
要検討①:SNSアカウントの開設【無料】
あなたはSNSアカウントを持っていますか?
もし持っていないようなら、ぜひアカウント作成しましょう!
ブログ運営をしている以上は『世の中になにかを伝えたい』という想いがあるハズです。
それなら絶対にSNSを使わない手はありません!
別の記事でも挙げたように、これからブログ運営をスタートさせる初心者にとって読者流入=集客は大きな課題となります。
詳しくはこちらの記事を参照して下さい👇

この大きな課題を解決するのにSNSは【最強×最高】の集客ツールになり得ます!
- 【最強の理由】集客ツールになる
- フォロワー数が増えれば情報の拡散力が増していくためブログへの流入が期待できます。
一般的に【YMYL】と言われるジャンルでもフォロワー数が多ければSEO流入を当てにしなくてもよくなります。 - 【最高の理由】無料で始められる
- 一般的に広告宣伝には多額の費用がかかりますが、SNSは無料で始められるのが大きな魅力です。
これはスモールスタートする初心者ブロガーには非常にありがたいツールです。
有名なSNSといえば👇
(👆の各リンクからアカウント登録できます)

プライベート用にこのどれかのアカウントを持っているなら、それとは別に【ブログ運営】用に別アカウントを作成しましょう!
「どれがいいか分からない」と迷うなら、とりあえずTwitterから始めるのがオススメです。
ユーザー数が多いため集客用として相性が良いですし、140文字という制限があるためライティング力の強化にも繋がります。
【現代の新資産】SNSフォロワーは、土地・お金・株式に匹敵する「資産」です

Twitterは無料で始められますし、アカウント作成も数分で終わります!
『何を発信していいか分からない、、』という人は、まずは情報収集することから始めてみましょう。
ただし!フォロワー数が少ない最初の頃は「◯◯頑張ってるんですね」からの「電話しましょう」などのDMが多いです。
基本的に知らない相手から突然のDMはミュート&削除でOKです!
あなたのことを考えているマトモな人なら、まずはツイートに書き込みがあるはずです。
「電話しませんか?」の流れになった時点で無反応でスルーしましょう!
要検討②:独自ドメインの取得【有料】
ここからが【収益化】に向けた本題です!
もし、今現在【アメブロ】や【はてなブログ】などの無料ブログで運用している人で『収益化したい!』と考えているなら【有料ブログ】を検討しましょう!
無料ブログとは結局『他人の(WEB上の)土地を間借りしている』ようなものです。
別記事の【ブログ運営の具体的なアクションプラン①】では『悩むなら無料ブログでいいから今日1記事更新しよう』と書きましたが、
「初期費用が発生するなら、しっかり知識を得てから」と、準備ばかりでブログの立ち上げを先送りにしている人に限ったことです!
『もう少しブログを頑張ろう!』と思ったなら【有料ブログ】にチャレンジしましょう!

無料ブログは基本的に大家さんに全権を握られてると思うくらいでちょうど良いでしょう。
趣味として日記ブログを書いているなら特に気にする必要もないですが、収益化を前提に考えるなら独自ドメインの取得は必須です!
私は👇下記の【ConoHa WING】を使っています(^^)

- レンタルサーバーの利用料が安い!
- 3ヶ月契約で3,630円【月額1,210円換算】
6ヶ月契約で6,600円【月額1,100円換算】
12ヶ月契約で10,692円【月額891円換算】
24ヶ月契約で20,196円【月額842円換算】
36ヶ月契約で24,710円【月額687円換算】 - 独自ドメインが2つ無料!
- 【◯◯.com】や【◯◯.net】など、独自ドメインを2つ無料で取得できます!
※この独自ドメインは本来は数千円などお金を払って購入します。
サーバー契約中は契約中は永久無料で利用可能。 - WordPressのセットアップが簡単!
- 契約後、コノハにログインして『インストール』を押すだけ!
(昔はこの作業が難しかったらしいです)
無料テーマの【COCOON】が最初から入っているので「極力費用は抑えたい!」という人は、👆上で紹介したレンタルサーバーの契約料だけです。
ブログ運営の魅力①で解説した初期費用が安い理由が、このサーバー代の年間契約です。
個人的には3~6ヶ月契約でお試しするくらいなら『無料ブログでお試し』のほうが良いと思います。
【有料ブログ】に挑戦するならまずは1年契約をして、1年後に『まだ続けていく!』と覚悟を決めたなら3年契約が圧倒的にコスパ的が良いでしょう!


👆これは2022/09/15現在の私の契約期間です。
もちろん36ヶ月契約!!
最初に約2.4万円一括払いで実質は月687円で3年間戦えることになります。
しかも『もうひとつ独自ドメイン』も取得できるので別ジャンルに取り組みたくなった際もスムーズに開始できます。
初期費用&維持費用がここまで激安で限定的な事業は少ないでしょう!
要検討③:WordPressテーマの導入【有料】
WordPressをインストールしたあとに色々な設定を行わなければいけません。
大きく区分すると次の2つ。
- 各種【プラグイン】の導入
- 【無料】か【有料】テーマの導入
プラグインについては最後に触れますが、
今回は【有料WordPressテーマ】についてです。
先程、レンタルサーバー【ConoHa WING】を紹介した際に『WordPressをインストールすれば無料テーマ【COCOON】が最初から入ってくる』と解説しました。
無料で『それっぽい見栄え』に構築するだけなら【COCOON】でも十分ですが、
各種設定がメチャクチャややこしい!!

私が最初に開設したブログは【COCOON】を使っていました。
その1年後、今のドメインを取得した際は【有料テーマ】を導入。
一番受けた印象は『最初から有料テーマを使っておけばよかった。。』でした(^_^;)
使い比べてみて感じたこと!
【COCOON】は設定できることが多すぎて、初心者には逆に難しい!
レンタルサーバーを契約して独自ドメインで始めるなら【有料テーマ】もセットで考えることをオススメします!
有名なテーマこちら👇
有料テーマ:SANGO
有料テーマ:JIN
有料テーマ:SWELL
【この記事のテーマ】MERIL

今現在みなさんが見ているこの記事は、有料テーマ【MERIL】を使っています。
- 実際に使ってみた感想は、、
- 私自身は最初に立ち上げたブログで【COCOON】を使って、その後に【MERIL】を使っており、この2種類の比較しかしていません。
他のテーマの使い勝手は知らないことを予め断っておきます。 - 【COCOON】は「これが無料で使えるの?」というくらい細かな設定が出来ますが、今になって振り返ると『細く設定できるがゆえ、初心者を逆に悩ませる』と感じました。
それに対して【MERIL】は必要最小限の操作に絞って設計されているので非常にシンプルで初心者にオススメの作りになっています。 - 選択肢が絞られているため【COCOON】のあとでは『こう装飾したいのに設定されていない!』と感じましたが、
『初心者は選択肢が多すぎると、そこばかりに注力してしまう』
『カラフルに装飾しすぎると逆に見にくい』
こういった余計なことに判断の時間を費やさないように設計しているのかな、と感じました。

金額も7,800円(税込)と他のテーマに比べて格安!
(2022/09/15現在)
まだ有料テーマを導入していない人は最初に【MERIL】を試すのはいかがでしょうか?
プラグインについて
有料WordPressテーマと同じくらい(初心者には)設定がややこしいのが【プラグイン】です。
ただし、【インストール】したのちに【有効化】するだけならそう難しくはありません。
プラグインについて【動画】で確認したい場合はこちらの記事を参照にして下さい👇
- ヒトデさんのYouTube
- 【保存版】ワードプレスおすすめプラグイン16選!これを入れれば間違いない!
- なかじさんのYouTube
- 【超厳選】本当に使えるWordPressのおすすめプラグイン11選【初心者向け】
プラグインについて【ブログ】で確認したい場合はこちらの記事を参照にして下さい👇
- ヒトデさんのブログ
- 【ワードプレス】おすすめプラグインを8つ紹介!ブログ運営をもっと便利に!
- なかじさんのブログ
- MERILの推奨プラグイン【一括インストール可能】
プラグインの確認についてはブログのほうがいいかもしれません。
リライトで情報が更新されていく可能性が高いからです。

ここで気をつけてほしいことがあります。
『どのプラグインを入れるのか?それぞれの効果は?設定は?』など、分からないことがたくさん出てくると思いますが、沼にはまらないように注意して下さい。
ブログ運営のアクションプラン②でも解説しましたが、
『負のループに入って記事を書く前に挫折しないように!』
ここは本当に!本当に!強く推奨したいのは、
『分からない設定は全部後回しにして、とりあえず1記事更新しよう!』
ということです!
【有料テーマ】にしても。
【プラグイン】にしても。
これらを設定することがブログで重視されることではありません。
記事を書く前に【見栄え】とか【設定】とか、余計なことに労力を使わないようにしましょう!
例えば、今現在このブログで使っている【MERIL】なら推奨プラグインの一括インストール機能も付いているので非常に便利です。
あるいは自分よりブログ歴が長い先輩に『初期設定だけ頼る』という選択肢もあります。
- もし、リベシティの応援(有料)会員なら、、
- リベ大YouTube動画の視聴者が集まるオンラインコミュニティ【リベシティ】の中では会員同士の質問と回答などの情報交換が活発に行われています。
ブログ専用のチャットで分からないことを質問する手もありますし、全国各地で開催されているオフ会に参加して直接会って話をするという手もあります。
(実際、私自身は大阪オフィスで定期的にブロガー交流会を主催しています) - 【リベ大ワークス】を活用する
- 応援会員が利用できるサービスのひとつで、仕事の依頼・受注が出来るマッチングサイト【リベ大ワークス】があります。
これを活用すれば『ブログの初期設定をやってほしい』という仕事を募集することが出来ます。 - 【リベ大スキルマーケット】を活用する
- 応援会員が利用できるサービスとして、スキルを出品が出来るマッチングサイト【リベ大スキルマーケット】もあります。
こちらは『◯◯できます!やります!』というスキルを出品できるサービスで、あなたが求めてるサービスを出品している人に直接【ブログの初期設定】を依頼することが出来ます。
- 一般企業のサービスを利用するなら、、
- 【ココナラ】や【クラウドワークス】などの広く認知されたサービスを活用する方法もあります。
- ただ、個人的にはリベシティのサービスがおすすめです。
リベシティ内では『信頼の可視化』や『手数料が発生しない』などの一般的な営利企業では難しい仕組みが成り立っているので、発注側にも受注側にも双方にメリットがあります。

👆上記のようなサービスを活用して『分からないこと』『苦手なこと』は、得意な人に【仕事】として依頼するほうが手っ取り早いです。
『お金で解決できることはお金で解決』して、あなたはブログ記事の作成に注力するべきです!
【収益化を前提とするなら有料ブログ一択】
「明日やろう」はバカ野郎!
byプロポーズ大作戦
思い立ったが吉日。それ以降は全て凶日!
byトリコ
小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところへ行くただ一つの道。
byイチロー
今日が1番若い日!
byリベ大
夢を叶える1番の方法を君に教えよう。
それは叶うまでやり続けること。自分を信じて。
byコブクロ
.jpg)
今回は以上です。
今後のブログ運営の参考になれば嬉しいです。
『まずは今日1記事更新しよう!』
ではまた!